長野県環境整備事業協同組合

県下50社で災害時にも対応できるネットワークを構築

〒385-0022長野県佐久市岩村田1271-7

TEL0267-88-6566FAX88-6567

よくある質問

よくある質問

浄化槽とは?
浄化槽は、台所や風呂、洗濯などの生活雑排水やし尿を槽内に運び、バクテリア(微生物)の働きにより分解処理をし、処理水を槽外へ排出するしくみのものです。
BODってなに?
水中の有機物が微生物の働きで分解されるとき、酸素が消費されます。それを指標としたもので多量の有機物があるとき、汚れが大きいとき、酸素は多量に消費されます。すなわちBODの値が大きいということは、汚れた水であるといえます。そして生活環境(周辺水域)を汚すのは、し尿の放流水だけでなく家庭排水も大きな汚染源です。
再生紙のトイレットペーパーを使用してよいですか?
市販のJIS規格のトイレットペーパーであれば、再生紙でももちろんかまいません。しかし、その他の紙やおむつなどは流さないでください。また、ペーパーを多量に使いすぎますと、汚泥の量が短い期間で多くなり、清掃の間隔を狭めることになります。
衛生的だと思い、小便でも十分に水を流しますが?
水洗便所の水はおおむね、大便の時15リットル、小便の際には5リットルになっています。トイレの洗浄水は十分流す必要がありますが、必要以上に流すことはありません。また、音消しのためのトイレの使用前後の水使用もできれば控えたいものです。水の使用が多すぎると合併処理浄化槽の能力低下につながります。
不要になった殺虫剤などを生活排水として捨てたいが?
塩酸などの強酸やクレゾールなどの消毒薬、防腐剤、庭の花木の殺虫剤などは生活排水として絶対に流さないでください。合併処理浄化槽は、生きている微生物の働きを利用して汚物を浄化しています。それらが合併処理浄化槽に入ると、浄化槽の中で働く微生物が全滅したり、弱ったりして、せっかくの浄化の機能が台無しになり、汚物が分解されなくなります。
一年前の灯油が不要になり捨てたいが?
石油類を流してはいけません。石油を大量に流したり、農薬や消毒剤を流して、浄化槽が全く機能しなくなったときは、やがて悪臭が出て異常事態に気がつくことになります。その際は浄化槽の臨時の清掃が必要となります。
魚や野菜くずなどは細かく砕いて流すと、浄化槽内の微生物の餌になると思うのですが?
微生物の格好の住まいである浄化槽も限られたスペースですから、おのずと能力の限界があります。家庭用の小型合併処理浄化槽は台所のゴミをすべて引き受けるように作られてはいません。台所から出る魚のアラ、野菜のくず、食べかすなどはできるだけ流さないようにしましょう。特に天ぷら油は決して流さないように。
魚のゴミはディスポーザーで砕いているが…?
現状では、ディスポーザーの使用に合併処理浄化槽は対応していません。台所からでる生ゴミ、はできるだけ細かいゴミも回収してください。流しの排水口に被せる市販の専用ネットもありますが、履き古したストッキングを適当な大きさにきり、ネットとして利用できます。ストッキングの編み目は細かいため、小さな生ゴミまで回収できます。ディスポーザーを使用する場合は、専用のディスポーザー対応型合併処理浄化槽が必要です。
使い古しの食用油は牛乳パックに入れ、可燃性のゴミに出していますが?
非常によい心づかいです。廃油は台所のパイプが詰まる原因にもなりますし、浄化槽の微生物には手に負えない代物です。油のBOD(生物科学的酸素要求量といい、微生物が汚れを分解するのに必要な酸素要求量)は150万mg/Lです。
浄化槽の微生物はどのような働きをしますか?
バクテリアや原生動物などの微生物は、浄化槽の中で汚物(有機物)を食べて汚水を浄化します。微生物の中には空気を必要とするものと、必要としないものがありますが、これらの微生物のそれぞれが働きやすいように環境を整えてやることが大切なことです。
浄化槽の清掃管理料金はいくらぐらいかかりますか?
行政区によって料金の取り決めがそれぞれ異なるため、最寄りの組合参加企業へお問い合わせください。


PAGE TOP

作成日
2017/03/20 10:54
最終更新日
2017/03/20 10:54