長野県環境整備事業協同組合

県下50社で災害時にも対応できるネットワークを構築

〒385-0022長野県佐久市岩村田1271-7

TEL0267-88-6566FAX88-6567

お知らせ

令和5年度 第50回通常総会について

2023年03月30日

yayoi_1.jpg

 

令和5年度 第50回通常総会について

 

拝啓 時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
日頃より本会事業運営に関しまして、ご協力とご理解を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、令和5年度の長環整通常総会ですが
5月19日(金) 長野市 ホテル国際21で開催予定です。

詳細は追ってご連絡させていただきます。
関係者の皆様には万障お繰り合わせの上、ご来臨賜りますよう謹んでご案内申し上げます。

日時 令和5年5月19日(金)

場所 長野市 ホテル国際21

   総 会  未定(午後)

   懇親会  未定(夕方)

 

関係者の皆様には別途ご案内を郵送致します。

 

長野県環境整備事業協同組合

事務局

 

 

事務局 年末年始休業(12/28~1/4)のお知らせ

2022年12月27日

長環整事務局、年末年始休業のお知らせです。

休業期間 令和4年12月28日(水) ~令和5年1月4日(水)

 

1月5日(木)より通常通り業務致します。


休業中の電話、メール、FAXは担当者に転送されます。

お急ぎのご用件に関しては、早急に対応させていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

 

10月15日 山崎教授による講演会を開催します

2022年08月24日

221015mryamazaki.jpg

 

全国大会翌日の10月15日(土)
東洋大学教授 山崎宏史氏の講演会を行います。

皆さまお誘い合わせの上
多数ご参加いただきますようお願い申し上げます。

日 時  令和4年10月15日(土)
時 間  10時00分~12時00分 (開場9時30分)
会 場  ホテルメトロポリタン長野
参加料  無料

講 師  東洋大学理工学部 都市環境デザイン学科教授 山崎宏史氏
演 題  2050年カーボンニュートラルに向けた浄化槽分野のおける温暖化対策

申込方法 チラシPDFを印刷してFAXにてお申し込みください。

または こちら のフォームからもお申し込みいただけます。
締切はありませんが準備の都合上、お早めにお申し込みください。


問合せ先 長野県環境整備事業協同組合
TEL 0267-88-6566 FAX 0267-88-6567

 

 

 

令和4年度 第49回通常総会について

2022年04月21日

yayoi_1.jpg

 

令和4年度 第49回通常総会について

 

拝啓 時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
日頃より本会事業運営に関しまして、ご協力とご理解を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大の影響により一昨年の通常総会は書面議決にて、

また昨年度は委任状と理事のみの出席にて行ってまいりました。

今年度もウィズ・コロナの環境下ではありますが、下記の通り組合員とご来賓を交えて

リアル開催とすることを理事会において決定致しました。
つきましてはご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、

関係者の皆様には万障お繰り合わせの上、ご来臨賜りますよう謹んでご案内申し上げます。

なお、感染防止対策は講じますが、懇親会は飲食を伴う席となりますので、

ご無理のない範囲での参加をお願い申し上げます。

 

日時 令和4年5月20日(金)

場所 長野市 ホテル国際21

   総 会  16:30~17:45

   懇親会  18:00~19:45

 

関係者の皆様には別途ご案内を郵送致します。

 

長野県環境整備事業協同組合

事務局

 

 

 

事務局 年末年始休業(12/27~1/4)のお知らせ

2021年12月24日

 

20201023_osyogatsukazari_001.jpg

 

長環整事務局、年末年始休業のお知らせです。

休業期間 令和3年12月27日(月) ~令和4年1月4日(火)

なお12月27日・28日はメール・FAX対応致します。

1月5日(水)より通常通り業務致します。


休業中の電話、メール、FAXは担当者に転送されます。

お急ぎのご用件に関しては、早急に対応させていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


 

 

全国大会 10月14日に長野市で開催

2021年12月15日

main-asama_img-1.jpg

 

第18回 全国環境連全国大会を10月14日(金)長野市で開催します

 

コロナ禍で延期になっておりました全国環境連全国大会を3年ぶりに開催致します。

長野県での開催は2010年以来12年ぶりです。

 

日時 令和4年10月14日(金)
会場 ホテルメトロポリタン長野

長野県長野市南石堂町1346 JR長野駅ビル直結

 

主催:全国一般廃棄物環境整備協同組合連合会 (略称:全国環境連)

担当:全国環境連 関東中部ブロック協議会

   長野県環境整備事業協同組合(略称:長環整)

 

後援:環境省/長野県/長野市/長野県市長会/長野県町村会

協賛:公益財団法人 日本環境整備教育センター
   一般社団法人 全国浄化槽団体連合会
   全国浄化槽推進市町村協議会
   公益社団法人 長野県浄化槽協会
   長野県浄化槽推進協議会

参加予定者:全国環境連 会員等 約500名

大会テーマ「浄化槽によるローカルSDGs(地域循環共生圏)の実現」


大会プログラムは下記の通りです。

 

12:30~ 受付開始

13:30~ 大会式典

14:45~ 講演Ⅰ

       演題「廃棄物・リサイクル行政の最近の動向について」

       講師 環境省 環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課 課長 筒井誠二氏

15:45~ 講演Ⅱ

       演題「持続性のある生活排水処理施設整備に向けて」

       講師 公益財団法人 日本環境整備教育センター 顧問 国安克彦氏

17:20~ 懇親会

 

関係各位、組合員の皆さまにはご案内状をすでに郵送しております。

当日は全員検温を実施し、37.5度以上の方は入場できません。

必ず「前日」「当日出発前」に各自で検温をお願い致します。

熱がある、体調がすぐれない場合はすみやかに参加をおやめいただき、

主催者または各県組合事務局へご連絡ください。

 

※全国環境連(全国一般廃棄物環境整備協同組合連合会)は
栃木県・長野県・鳥取県・島根県・岡山県・山口県
福岡県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 計11県の事業協同組合(連合会)と

賛助会員の福山市環境事業協同組合で構成されています。

 

その全国大会は、各県組合員が一同に会する全国規模の記念行事です。
国会議員や環境省、県知事、市町村長、県議会議員、関係団体のご来賓をお迎えし
毎年各県持ち回りで開催しています。

 

前回は2019年に鹿児島県で開催されました。
2020年・2021年は新型コロナウィルスの影響で中止となり
3年ぶりの開催となります。

皆さまのお越しを心よりお待ち致しております。

 

 

長野県 大雨の被害状況

2021年08月17日

20210817112810-1.jpg

 

長野県下、前線による大雨の被害状況についてお知らせします。

 

8月17日(火)現在

当組合員の事業所、自宅等に被害の報告はありません。

また大規模災害発生、災害支援の依頼等も出ていません。

 

 

20210817113925.jpg

 

以下、8月17日(火)信濃毎日新聞(抜粋)PDF ※0.49MB

====================================================

 

県のまとめでは16日正午時点、土石流が起きた岡谷市川岸で

3人が亡くなり2人が軽傷を負った他、須坂市で1人が軽傷。

土砂災害は川岸の他に7カ所で起き、計4戸が被害を受けた。

 

床上浸水3世帯、床下浸水42世帯、一部損壊2世帯。

11市町村44カ所に避難所が開設され、38世帯50人が避難している。

 

JR中央西線は(木曽地域)倉本-上松間などで土砂流入があり

塩尻-南木曽間で再開が見通せず、特急しなのは当面、全面運休する。

 

飯田線は線路設備がゆるむなどして伊那松島-辰野間で運転できず、

JR東海は「全線再開には相当な期間を要する。」

 

松本市のアルピコ交通 上高地線は西松本-渚間の橋脚が傾き

当面、松本-新村間でバスによる代替運行が続く。

 

中央道は岡谷ジャンクション-伊北インター間が当面、

土砂流入の影響などで通行止めが続く。

 

水道管破損などで、塩尻市、木曽郡木曽町など7市町村で

419戸以上が一時断水。

諏訪市の下水道処理施設は雨水流入で処理能力を超えて工程を簡易化、

一部汚水を塩素消毒で放流している。

 

 

 

河野理事長 全国環境連会長に就任

2021年08月12日

R03.6河野正美会長1180-1-830x440.jpg

 

全国一般廃棄物環境整備協同組合連合会 の令和3年度通常総会が
6月16日鹿児島市「鹿児島サンロイヤルホテル」にて開催されました。

令和2年度事業報告、決算報告及び令和3年度事業計画(案)、予算(案)が承認され
現役員の任期満了に伴う役員改選で理事23名、監事2名が選出されました。


引き続き開催した理事会において、会長、副会長、専務理事及び常任理事が選任され
平成15年の創立以来18年にわたり連合会の会長を務めた鳥越澄夫会長が退任、
新会長に当長野県環境整備事業協同組合の河野正美理事長が就任されました。

詳細は機関紙「広報全国環境連6月号」に掲載されていますが
2ページ:河野理事長の環境連会長就任あいさつをここでご紹介します。


====================================================

新会長就任あいさつ

 この度、全国環境連の新会長に就任することとなりました。微力ではありますが、
連合会発展のため、精一杯努めさせていただきますので何卒よろしくお願い申し上げます。

 廃棄物処理、水処理の業界だけでなく、産業界全体に気候変動への対応が求められて
います。CO2削減に向けた取り組みで企業の評価が大きく変わる時代になりました。
我々も国が求める廃棄物分野での脱炭素対策には積極的に参画していかなければなりません。
また、今後も温暖化により、豪雨災害の発生頻度は依然として高いことが予想されるため、
災害廃棄物処理の方法について検討し、体制を整備する必要があります。

 今後の更なる人口減少社会においては生活排水処理の主役を下水道から浄化槽に
変えていかなければなりません。そのために、今ある浄化槽にかかわる問題点を一つ一つ
解決していく必要があります。単独処理浄化槽の合併転換、台帳の整備、
法定検査受検率の向上と清掃実施率の向上、下水道使用者との税負担の不公平も
早急に解決しなければならない課題です。問題点を共有する全国の同業者とともに
解決に向けた取り組みを行ってまいります。

 市町村の自治事務の代行者として一般廃棄物処理を行う業者の全国組織として、
政府、国に対しては現状の廃棄物処理法における「一廃」「産廃」の枠組みの維持を
強く求めてまいります。また適正処理の確保のためには合理化事業の実施も必要不可欠な
ことから同事業の全国的な実施に向けた要望を引き続き行ってまいります。

 全国環境連でなければ出来ない行動については理事会において十分な議論を頂き、
コンセンサスを得て行動に移していきます。また各県単位での活動については、
今まで以上に情報交換を行い、お互いが良い意味で刺激しあえる関係になれば全国環境連の
存在意義もさらに深まるのではないでしょうか。

 鳥越前会長が18年間にわたり一貫して行ってきた自由闊達な意見交換が出来る

組織運営を今後も行ってまいります。活動を活発に行うため、引き続き積極的な

提案型のご意見を頂きますようお願い申し上げ、就任の挨拶とさせて頂きます。


全国一般廃棄物環境整備協同組合連合会 会長

河野 正美(かわの まさみ)

 

 

 

事務局 夏期休業(8/13~8/16)のお知らせ

2021年08月12日

5181903_s-min.jpg

 

長環整事務局、夏期休業のお知らせです。

休業期間 令和3年8月13日(金) ~8月16日(月)


休業中の電話、メール、FAXは担当者に転送されます。

お急ぎのご用件に関しては、早急に対応させていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

 

事務局は佐久市中心部にあり、

標高は700mほどですがやはり昼間は暑いです。

逆に夜は涼しくエアコンいらず

窓を開けると心地いい夜風でよく眠れます。

 

どうぞ皆さま暑さ厳しき折柄、ご自愛ください。

 

 

事務局 2階へ移転しました

2021年01月06日

1609904546914-min.jpg

 

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

さて、長環整事務局ですが、1階から2階へ移転しました。

これまでは2階建の建物1棟をお借りしていましたが、2階はほぼ使っていなかったため

1階と2階を分離し、1階に新たなテナントが入る予定

2階へは左側に設けた玄関を入り、内階段を登っていただく間取りになりました。

 

外壁もリフォームされモダンな雰囲気になりました。

お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。

 

事務局

 

1609904546910-min.jpg

左側に新しい入口ができました

 

1609904546902-min.jpg

内階段を登ると2階が事務所です

 

 

 

≫ Read More

活動報告


PAGE TOP